Happy Halloween🎃

スタッフが小さい頃はHalloweenなんて聞いたこともない行事でしたよね!
Halloweenとは…古代ケルトの収穫祭に由来しての行事のようで、「秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う」のが本当の意味で、悪霊から身を守るため、恐ろしい仮装をして悪霊を怖がらせたり、仲間だと思わせて身を隠すための行事だそうです
わくわくにも悪霊がこないように!!
子どもたちに怖ーいオバケをたくさん作ってもらおうと思います
さぁ!どんなオバケができあがるのか!?
それでは、その様子をお届けしていきたいと思います👻

怖~いオバケ👻できるかな?

みんなそれぞれに、自分の描きたい絵を選んでもらいました
かぼちゃ・オバケ・コウモリ・モンスターetc…
どれにしようか迷う迷う🌀
これ!と決めれば作業開始です

色を塗ったり、飾りを描いたり、目を張ったり
それぞれ自分の好きなように仕上げていきます♩

絵が完成したら、周りの白い部分をハサミで切っていきます
せっかく描いた部分を切り落とさないようにね~
慎重に進めていく子どもたちですが!?
あぁぁぁ!手がぁぁぁぁぁぁ!!
オバケだし…手がなくても…まぁいっか!(笑)
こんなことやあんなことがありながらも、どんどんできあがってきましたょ

こちらは、ぐるぐるオバケ👻
最後が細かくなりますが…
ちょん切れないように真剣な眼差しで頑張っていました!

お次は、トイレットペーパーの芯を使って挑戦!!

芯に折り紙を貼り、Halloweenに関係するもの!をつくってもらいました
「自分で考えて作る」
いろいろな考えが子どもたちの頭に浮かんでいるようです💡

何をつくるかも、できるまでスタッフには内緒です🤫

折り紙を貼りつけたり
紙に何かを書いて切り取り、貼りつける
細かい作業に真剣です
できあがりが楽しみです~♩

できた~!!

かわいいネコ🐈が完成しました~

ネコの他にも、オバケにかぼちゃ、モンスターetc…
子どもたちの考えたものがいっぱいできあがりました✨

飾り付けをしていきます👻🎃

トイレットペーパーの芯でできたものは上に飾っていきます
子どもたちの届かない所はスタッフに!
置いてもらうので子どもたちはお手伝い💨

自分の描いた絵は、自分で好きなところに貼っていきました♩

飾りつけの完成です✨

子どもたちの作ったかわいいオバケやモンスターたちで、壁一面が一気に賑やかになりました✨
さぁ!これで怖ーいオバケたちを怖がらせることが…
あれれ!?確か怖いオバケで悪霊を怖がらせるはすでしたが…
かわいい❤オバケたちがいーっぱいに👻👻👻
ですが、子どもたちが一生懸命つくったので!
わくわくの悪霊は
気合で追い払うことができると思います♩