学校が始まると、宿題をするお友達は、来所して帰るまでの時間があっという間です💦
来所して、子どもたちが簡単に取り組めることはないかなぁと…
ということで! 10月31日といえば、Halloween🎃
子どもたちに、ハロウインの飾りつけを作ってもらうことにしました✨
宿題をしながら、お友達が作っているのを横目に…
早く自分のオバケやコウモリを作りたい!!
自分のやることをさっさと終わらせ、それぞれに取り組んでいきました
自分の作ったものが飾られると大喜びの子どもたち
来所する度に、自分のを見つけては嬉しそうに確認していました♩
今回は、そんな子どもたちが制作をしている様子をお届けしていきたいと思います
個性あふれるオバケたち~👻
オバケの形だけある紙を1枚、子どもたちに渡すと…

なに、書いたらいいの~?との質問
「好きなようにどうぞ~」だけ伝えると

「耳、つけていい??」とか、目が星になったり…
オバケが、それぞれ個性的になっていきます♩

顔が描けたら、色も塗っていきます

色を塗りながら、それぞれのこだわりの説明もちゃんとしてくれます

思っていた以上に、塗る部分が多く(笑)
飽きてくるかな…と思いましたが、根気よく色塗りをしてくれます

色が塗り終わると
次は、線に沿って切っていきます!

どこを、どう切るか分からない!?
苦戦しながらも必死に線に沿って、ハサミを動かしていきます

失敗して「しっぽ、切れちゃった…」とウルウル😿
オバケにしっぽ?と思いながら(笑)
テープで留めれば問題なし!というと笑顔に♪
次々に、オバケたちが仕上がりました~
次は“フランケンシュタイン”に挑戦!
「フランケンってなに~?」と子どもたち
知らないか…💦

ということで、画像検索してイメージを見せると
「わかった!」と書き始めてくれました

絵を完成させ、こちらも切っていってもらいます
子どもたちにとって画像を見てのイメージは…
フランケンシュタイン=顔に傷 でした~

コウモリ🦇も作りました

とにかく、好きに模様を入れるお友達もいれば

コウモリを家で飼っているネコちゃん模様にするお友達も

いっぱい完成しました~♡
子どもたちが頑張って作ったオバケやコウモリを施設長に飾ってもらいました

ゆらゆら揺れるオバケに大喜びの子どもたちです♩
「これはだれが作ったの?」とお友達の作ったものにも興味津々でした✨

Halloween🎃の日に写真撮るよ~って前に並んだら…
変顔のみんな(笑)
今まで載せておりませんでしたが、毎月のカレンダーづくりの完成時など、みんなで集まって写真を撮ると変顔をするわくわくの子どもたち💦
いったい、誰が教えたのでしょうかねぇ…施設長💧
子どもたちのおかげで、可愛いハロウィンの飾りがたくさんできました
1枚の白い紙が、子どもたちの個性で変わっていく瞬間が、毎回、見ていて嬉しくてたまりません♡
次の飾りつけは、クリスマス🔔
どんなことをしてもらおうか…楽しみです♫