7月7日は暦の行事の七夕☆
願い事を短冊に込めてお願いする行事ですね。
わくわくでも笹を飾り、子どもたちにたくさんの笹飾りを作ってもらいました♩
笹飾りには、短冊だけでなく他の飾りにも、それぞれに込められた願いがあるそうです。
みんなの願いがいっぱい詰まった♡飾りづくりの様子を、今回はお届けしていきたいと思います。
立派な笹が設置できました!
施設長に笹を設置してもらいます

立派な笹です!!!

こんなにも大きな笹なので、子どもたちに飾りをいっぱい作ってもらわないとです(笑)
いろいろな笹飾りづくりに挑戦です!
大きな笹に負けないように!
いろいろな種類の笹飾りを準備してみました~♩

線通りに切るのに、真剣な顔で取り組んでくれています☺

上手に”貝飾り”が出来上がりました♩

次は、どんな飾りが出来上がるのか…⁉
いろいろな飾りを、どんどん作ってもらいます♩

“菱飾り”も完成です

1人でこんなにも!いろいろな笹飾りができました~
“網飾り”は、網の形から「幸せをたぐり寄せる」との意味があるそうです

これは、どんな笹飾りになるかなー?
間違えて切らないように、真剣ですね!

そーっと、そーっと広げると…
“ひし形かいだん”が出来上がりました~

一番人気は”輪飾り”です
どんどんどんどん輪っかを繋ぎ合わせ~

こーんなに、長いのが完成しましたー♩

短冊にお願いを書いていきます♡
何をお願いしようか…
いざ考えると悩んでしまいますね

しっかりと願いを込めて!で願い事を書きます♡

自分たちで作った短冊と飾りをつけていきます♩

まずは、自分の願い事を自分で飾っていきます

施設長の肩車で高いところに~
でも、施設長の肩車は高すぎるようで…怖さの方が勝ち?(笑)

短冊も飾り付けもでき、笹が賑やかになりました♩

一生懸命、お願いしました!

みんなの願いがこもった笹が完成しました♡
みんなの願いが詰まった、わくわくの七夕☆
細かい作業も、難しいからイヤだ!ということなく、笑顔いっぱいで取り組んでくれました。
