秘密基地を作ろう

わくわくでは、普段の遊びに段ボール箱をよく使います。
段ボール箱をどれだけたくさん積めるのか、どれだけ高く積めるのかを競ったり、
鬼ごっこの時の障害物として使ったり。
いろんな遊びに使っている段ボール箱がたくさんあります。
せっかくなので、この段ボール箱を使って秘密基地を作ってみましょう。

まずは設計図から📝

何をするにも計画は大切です。
どんな物を作るのか、どこに配置するのか、などなど
とりあえず設計図を作りましょう。
ここはどうする?こっちがいいかな、そっちがいいかな?
みんながそれぞれ意見を出し合って考えています。

みんなの意見をまとめて、設計図が完成しました

それでは設計図をもとに、

作業開始‼️

何から始めればいいかな~?
みんな頑張って考えて~

ガムテープがいる人は言ってね。
あと、段ボール箱を切るのはかたいから、スタッフが切るからね。

ガムテープ、これくらいの長さに切ってください。

この箱を切ってくださ~い。

この段ボールを丸めて、ここにこれを置いて。
イメージしながら少しづつ進めていきましょう。

これでいいかな~?と悩んでいます。
これは何?と聞くと、机の脚!との答えが返ってきました。
なるほど、ひっくり返すと机になるのか~

設計図をもとに作業を進めていきますが、
こっちはこうした方がいいよね?これ作ったらどうかな~?などなど
新しい意見が出てきて、計画が変わっていきます。
予定通りにいかない事は世の常ですね😅

作業が進みだすと、
ここ切って~、段ボール丸く切って~、どうやったらいいか一緒に考えて~
などなど、スタッフへの注文が多くなり、写真を撮るどころではありませんでした😢
結局、子どもたちががんばって、いろんな作品がずいぶんできてきました。

テレビの画面リモコンのボタンの作成中。

トイレの座り心地はどうかな?
う~んイイ感じ!

ここをガムテープで止めて、カーペットの掃除に使うコロコロの完成。

次はこれでなにを作ろうかな~
え~と、ここを切って、くるくる丸めて。

2人でドライヤー作ったよ~

手に持っているのは何かな?
玉子焼き!
なるほどね。

炊飯ジャーができたので、スポンジをちぎってお米を作り始めました。

1人増え、2人増え、みんなでプチプチ、お米作り。

あと、何ができるかな~

お箸トングができたよ~

最後に、これが本当の目玉焼き(笑)

秘密基地の完成!

夏休みに数日かけて、みんなががんばって作った作品を見ていきましょう。
まずは炊飯ジャー
ちゃんとご飯も入っています。

テレビコードレス掃除機
テレビ台にはリモコンも入っています。

ソファーセットの横には羽のない扇風機、奥には洗面台お風呂場もあります。
このソファー、ちゃんと座れるんですよ。
などなど、たくさんの作品ができました。

せっかくなので、みんなで遊びましょう。

まずは流し台でお米をといで、ご飯を炊く準備から。

おかずに目玉焼きを焼いています。
フライパンもイイ感じ!

玉子焼きピザも切り分けましょう。
包丁ピザカッターも作りました。

炊飯ジャーで炊けたご飯を、しゃもじお茶碗によそります。

それでは、いただきま~す🙏

部屋の掃除もできたので、ソファーに座ってテレビでも見ましょう。

お風呂にも入って、あ~気持ち良かった😄

お気に入りはどれかな?
ソファー。炊飯ジャー。掃除機。コロコロ。包丁などなど、
それぞれにみんなの思いがつまっていました。
子どもからの注文が、ちょっと難しいものもありましたが、
その発想にビックリさせられたり、笑わされたり、なるほどと納得させられたり。
これからの子どもたちの成長が楽しみとなる秘密基地作りでした😊

夏休みの子どもたちの様子はいかがでしたか?
今回で夏休みの活動の様子のお届けはおしまいです。
次回からはわくわくでの普段の様子をお届けしたいと思います。
これからのわくわくの活動にもご期待くださいね😊